================================================================== 危険物取扱者にチャレンジ   第22号(物理・化学8)燃焼の基礎2 3/27 HPの相互リンク募集中です。http://www1.interq.or.jp/~hiromi-n/ ================================================================== こんにちはUKAROUです。今回も前回に引き続き燃焼の基礎理論につい て配信です。 しつこいようですが燃焼と消火は、頻出事項ですから、しっかりマスターし ましょう。 ----------- 燃えやすい ----------- 次のような場合燃えやすくなります。  ・空気との接触面積が大きい。  ・乾燥している。  ・周囲の温度が高い。  ・酸化されやすい。  ・熱伝導率が★小さい★。  ・発熱量(燃焼熱)が大きい。 ------------------- 第四類危険物と燃焼 ------------------- ・燃焼範囲 ※第四類危険物が燃焼するには、可燃性蒸気と空気が一定範囲の割合で混合し ていなければなりません。このことを燃焼範囲という  例 ガソリンは、1.4(燃焼下限値)〜7.6(燃焼上限値)%     灯油は1.1(燃焼下限値)〜6.0(燃焼上限値)% ・発火点・・・空気中で熱した場合「自ら」燃え出す最低の温度。 ・引火点・・・「点火源があれば」燃え出す最低の液体の温度。 ・第四類危険物と燃焼の危険性 以下にあてはまる場合ほど、燃焼の危険は高いです。  ・燃焼範囲が「広い」  ・発火点が「低い」  ・引火点が「低い」 ----------- 自然発火 ----------- ・自然発火・・・物質が常温で自然に発熱し、徐々に熱が蓄積されていき遂には、 発火点を超えてしまい燃えること。 ・自然発火が起こるケース  ・分解熱による発熱・・・例 セルロイド・ニトロセルロースなど。  ・酸化熱による発熱・・・例 乾燥油、原綿、石炭、ゴム粉  ・吸着熱による発熱・・・例 活性炭・木炭粉末  ・微生物による発熱・・・例 ゴミなどから起こる。 ・自然発火に影響を与える要因の例  ・熱伝導率  ・堆積方法  ・空気の流動性・・・良くすると防げる  ・熱の蓄積 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 今回はここまでです。お疲れさまです。 なお小さな点でもいいですので間違い・気づいた点などお知らせいただけれ ば幸いです。 学習における質問も、わかる限りお答えしますし、皆さんの疑問点がわかっ た方が助かりますので大歓迎です。 ―――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――― クリックインカムさんからの配信です。 http://clickincome.net/ ――――――――――――――― /////////////////////////////////////////////////////      発行人 UKAROU  購読の申し込み、解除は下のURLでお願いします。 http://clickincome.net/mg_lt/mag/m00003063.html      メール hiromi-n@m1.interq.or.jp 掲示板などはこちら http://www1.interq.or.jp/~hiromi-n/mm2/index.html /////////////////////////////////////////////////////