FF7 裏技パーフェクトデータ  

(提供者:CHECK さん)


1.降りられない場所に降りる

ミディールエリアの北にある細長い島の洞窟に川チョコボなしで行く方法。まず、飛行艇に乗り、崖までいき、崖が左側になるようにして、降りると同時に、□を押しながら左。うまくいけば、崖の下へ降りることができる。同様にしてウータイエリアの洞窟も可能。


2.7777フィーバー!

戦闘中キャラクターの(誰でもいい)、現在のHPがちょうど7777になると、名前が虹色にきらめき、敵が全滅するまで、自動的に7777ダメージを連発し始める。しかし、戦闘が、終わると、HPは1まで、下がってしまう。


3.ロケットに乗って空を飛ぶ

チョコボに乗ったまま、飛行艇に乗り、ロケット村の発射台1キャラ分横に着地させ、さらに、チョコボから、降りる。降りた主人公と発射台がうまく重なれば○ボタン。これで、発射台で、飛べるようになる。ただし、「INTERNATIONAL」ではできない。


4.ホバーリングチョコボ

自分のチョコボを捕まえ、チョコボに乗ったまま飛行艇に乗り、適当な場所で、降り、さらに、チョコボから、降りる。そして、少しの間をおき、またチョコボに乗る。すると、ホバーリングで、移動するようになる


5.スピードスクエアで30000点

ゴールドソーサーのスピードスクエアで、風船の大群がでてきたあとに出現する、飛行艇のプロペラ部分を、打つと30000点をゲットすることができる。


6.チョコボレースでスタミナ回復でGO!

チョコボレースで、自分のチョコボを走らせるとき、R1とR2を同時に押しながら、走ると、スタミナが少しずつ、回復していく。オートにしても可能。


7.謎のモンスター。テストゼロ

コレルプリズンの井戸の中に、極まれに「テストゼロ」という、モンスターが出現する。攻撃すると、「何すんだよう。」などと、しゃべり、何もしてこない。しかし、やたらHPが高い。だが、見事倒すと、40000ギルという、大金が、手に入る。 ただし「INTERNATIONAL」では現れない。


8.リセット以外脱出不可能な裏技

一度チョコボを潜水艦のすぐそばにおいておいて、潜水艦から降りてすぐにチョコボに乗ろうとすると、潜水艦が陸に上がってチョコボと合体する。しかし、それきり画面が静止してしまい、リセットするしか脱出不可能。


9.バックアタック回避法

バックアタックされたらR1とL1を一瞬押す。そうすると敵の方を向くので二倍ダメージを受けずにすむ。


10.アイテム無限増殖法

「INTERNATIONAL」のみ可能。「Wアイテム」で、1個目に(例えば)エリクサーを選び、2個目にエリクサーをもう一度選んで、誰に使うかの選択のところでキャンセルを2回すると(1個目を使うキャラを決めた直後のところまで)、エリクサーが1個増えている。この方法でアイテムを無限に増殖させることが出来る。


11.オープニング変化?

最初にディスク2にして、オープニングのときにパスターソードで、最初からやるか 、続きをやるかのときに、ディスク1にCDを入れ替えて最初からやるにする。すると、エリアスが死ぬ場面がオープニングになる。ただし、「INTERNATIONAL」ではできない。


12.バスケットゲームでダブルアップ

ゴールドソーサーのゲームコーナーにあるバスケットボールゲームで10ゴール続けてゴールするとダブルアップができる。尚、失敗した場合は、1GPにしかならない。


13.自動販売機にアイテム

初めて神羅ビルに来たときに、64階の自動販売機に250ギルを入れておくと、メテオ後に来たときにマインドアップとスピードアップが入っている。


14.GPを売る人

ゴールドソーサー入口広場の奥にある小屋の前に、時々人が出現する。彼に話しかけるとGPを売ってもらえるのだ。レートは1000ギル=10GP。


15.ポーション取り放題

列車墓場では、アイテムを拾ったときに出る「××を手に入れた」という表示が移動中でも決定ボタンを押すまで消えない。そこでマップが切りかわる瞬間にボタンを押して表示を消すと、そのアイテムの所持数は増えるのに、もとの場所にも落ちているという状態になる。この方法で、列車墓場の最初のマップの一番上のポーションを何個でも拾ってしまうことが出来る。この時はポーションはおおいに役に立つはず。ただし、「INTERNATIONAL」ではできない。


16.チョコボパドックで拡大・縮小

チョコボレーシングの投票画面で、1P側のコントローラのR2ボタンを押しながら、2P側のコントローラの方向ボタンや○、□、△、×ボタンで、チョコボのグラフィックを自由に動かせる。拡大・縮小も思いのままになる。


17.亀道楽で景品がもらえる

ウータイにある居酒屋「かめ道楽」チラシキャンペーンを行っている。世界各地に貼られているチラシ「かめ道楽通信」を全部見て、店の主人に申し出ると、アップ系アイテム6点セットとラストエリクサーがもらえる。「かめ道楽通信」の場所は、全部で6カ所。伍番街スラムの一番右にある民家の2階、ミッドガル神羅ビル1階奥にある掲示板、ゴールドソーサー・ゴーストホテルロビー、コスモキャニオン・武器屋のカウンター横、コスモキャニオン・宿屋の受付横、ウータイ・ユフィの家の地下室にそれぞれある。


18.レジストの意外な効果

戦闘中に使用すると、それ以降ステータス変化が起こらなくなるという魔法、レジスト。死の宣告状態の時にこれをかけると、カウントダウンの数値が0になっても死なない。ただし、徐々に石化状態でこれをかけると、カウントダウンを止められないうえ、0になると石化してしまうので注意。


19.斜面に隠し通路が

コレル山の橋をおろす装置のあるところの斜面からは鳥のさえずりが聞こえるが、この斜面は登ることが出来る。上にはフェニックスの尾×10に囲まれた鳥の巣があり、コカトリス(普通のモンスター)と戦ってから手に入れることが出来る。ただしティファやエアリスがパーティーにいるときは好感度が下がり、ユフィの場合は上がる。


20.ティファのピアノにマテリア「ぞくせい」が

ニブルヘイムのティファの部屋のピアノから手に入るものはファイナルヘヴンだけではない。過去(5年前)にクラウドがピアノを弾いていれば、ティファがリーダーの時にマテリア「ぞくせい」が手に入る。また、クラウドがリーダーの時に3回ピアノを弾くとティファのへそくり(1ギル)が見つかる。ちなみにシドがリーダーの時は何の反応もない。


21.超豪華商品プレゼント!

チョコボレース・ランクSでトウホウフハイに乗ったジョーに5回連続で勝つと、エストからお祝いにエルメスの靴、高級腕時計、タマの鈴、チョコボの腕輪、マテリア「カウンター」を一気に全部もらえる。高級腕時計以外はかなり使えるものだ。


22.チョコボが逃げない

ミッドガル脱出直後、カームに寄らずにチョコボを使って湿地帯を渡り、ミスリルマインに入ろうとすると、チョコボが逃げない。


23.ミドガルズオルムよけ

湿地帯を、ミドガルズオルムと遭遇せずに、しかもチョコボに乗らずに渡りきる方法がある。ミドガルズオルムが接近してきたら、セーブ後にリセットして、ロードしなおすと、ミドガルズオルムの位置が初期設定地点に戻されるため、これを何度か繰り返せば接触せずに渡ることができる。


24.ラストボスが強くなる

ラストボスは、その時点でのパーティーの状況によって最大HPが変化する。ラストボスのHPは通常は80000−(前半戦で「頭部B」を破壊した回数)×100だが、全メンバーの内、レベル99の者がいるのならその人数×30000が加算される。また、ジェノバSYNTHESIS戦でナイツオブラウンドを使用していれば80000加算される。つまり、ラストボスのHPは最高で80000+8×30000+80000−100=399900になる。


25.ベビーモスホーン入手法

メテオ後の神羅ビル階段の真ん中あたりにはレッド13の武器、ベヒーモスホーンが落ちている。ただし、メテオ前にこの階段でエリクサーを取っていると、59階から下りてくるときにしか出てこない。この武器はマテリア成長が通常の独立した穴が6個あり、攻撃力はリミテッドムーンに次ぐ91、さらに、精神、防御力、魔力が上がるが、命中率が下がる。


26.エクスポーションで一撃死

ギ族の洞窟にいるボス、ギ・ナタタクは回復系が弱点のため、ケアルやポーションなどでダメージを与えることが出来る。これがもしHP全回復のエクスポーション(また はエリクサーなど)ならば一発で倒すことが出来る。回復系でダメージを与えられるモンスターはほかにも、ゴースト、ブレインポット、ゼネネ、ギ族の亡霊、ソウルファイア、ブラックバット、ゴーストシップ、ドラゴンゾンビがいる。なお、フェニックスの尾など、蘇生系のものは成功しない。


27.サポテンダー

コレル砂漠では、モンスターはほとんどランドウォームしか出てこないが、極めて低い確率で、サボテンダーならぬサポテンダーというものが現れる。


28.全滅したのに歩きまわれる

ミディールにいる白チョコボにミメットの野菜をあげて耳の裏をこちょこちょしてやると「ふういん」のマテリアをくれるが、ここでのどをこちょこちょすると突っつかれて、パーティーのリーダーが30ポイントのダメージをうけてしまう。もしこの時に、ほかの二人のHPが0で、リーダーのHPが30以下だと、全員が戦闘不能になって、HPが0のままで動きまわることが出来る。ただし、戦闘にはいると、始まった瞬間に全滅してしまう。ウータイでも同様のことが可能。


29.呪いの指輪イベント

ミディールで、武器屋の中の扉を調べた後、左の高台にある民家の裏(歩くと音がする場所)でボロボロのカギを入手できる。このカギで武器屋の扉を開けようとすると、武器屋の主人に話しかけられるので、正直に答えれば呪いの指輪をもらえる。


30.崩壊後ミディールの店復活

崩壊した後のミディールには入ることが出来るが、そこにある店ではほとんどたいした物は売っていない。ところが、左の方にある斜面から対岸に飛び移ることができ、そこにはあの、アイテムなどを買い占めていたおばさんが白チョコボとドクター、看護婦と共におり、崩壊前に売られていた武器、アイテム、アクセサリを買うことが出来る。さらに、医者に話しかければHP、MPを回復してくれる。


31.すばやさ255

マテリア「Wアイテム」を2つ装着するとすばやさが255になる。ただし「INTERNATIONAL」ではできない。


32.HP0からの復活

ギ族の洞窟で油が張られている部分でダッシュすると左へ滑ってダメージを受けてしまう。この時に戦闘不能のキャラはHP1で蘇る。ただし、HPが0でないキャラまで1になってしまうので注意。


33.格闘場の裏バトル

クラウド最強武器「アルテマウェポン」、マテリア「Wしょうかん」を景品としてもらっており、最強リミット技「超究武神覇斬」をマスターしていればいつでも裏バトルに挑戦できる。なお、裏バトルの対戦相手は、シーウォーム、オチュー、正体不明3,サーペント、ウルフラマイター、ベヒーモス、マキシマムキマイラ、プラウド・クラッドだ。


34.エルメスの靴プレゼント

闘技場のバトルで8連勝した後に、バトルスクエアの階段下にいる女性と話すと、エルメスの靴をもらえる。ただし1回のみ。


35.魔法攻撃力3倍

味方キャラ全員に「リフレク」をかけ、単体魔法にぜんたいかをつけて味方にかけると、敵に与えるダメージが3倍になる。ただし「アルテマ」や「じゅうりょく」では絶対にやらないこと。この2つの攻撃魔法はリフレクでは反射できないため、こっちがダメージを受けてしまう。


36.マテリアが残る

ウータイエリアに行くと、ユフィがマテリアをごっそり盗んでいくが、盗まれる個数は最高で48個。ようするに、マテリアを49個以上持っていればランダムでどれか残ることになる。これでラプス戦が少々楽になるかも?


37.チョコボがシスター・レイになる

出来る場所はグラスランドエリアの大湿原。まず、自分の育てたチョコボ(チョコボAとする)からおり、新しくチョコボ(チョコボBとする)を捕まえ、牧場へ送らずにそのままミドガルズオルムに戦いに行く。この時、ミドガルズオルムと遭遇したときに画面内にチョコボAがいることが条件となる。すると、ミドガルズオルムとの戦闘が終わった後、チョコボBがシスター・レイになる。ただしこれはバグ技であり、リセットボタンを押すしか脱出方法がない。「INTERNATIONAL」ではできない。


38.ケット・シーレベル3リミット技

ケット・シーでモンスターを960匹前後倒すとレベル3リミット技を覚えることがある。その名も「システムエラー」。明らかにバグ技である。発動すると「システムエラーが発生しました」となり、その直後戦闘が強制終了される。これをボス戦でやると、勝手にボスが倒されたことになってしまう。さらに、そのとき、経験値、ギル、アビリテウィーポイントはない。そして、リミットゲージが全然たまらない。最大HPの36倍ぐらいダメージをくらわないと満タンになってくれないのだ。なお、これを最終ボスの時にすると、戦闘が強制終了された後エンディングへ。「INTERNATIONAL」ではできない。


39.発射台に乗れる

ロケットが発射した後で,ロケットに乗れる裏技を使うと発射台に乗れる。が、降りれない。


40.五強の塔で4人目をとばす

ウータイ五強の塔で、4人目を無視して上の階上がろうとすると止められてしまうので、3階に戻り、再び上がって無視すると、4人目をとばせる。ただし「INTERNATIONAL」ではできない。


41.騎乗者がかわる

パーティーにシドかティファがいると、チョコボレーシングに出場したときに、「たまには乗せてくれ」と言ってクラウドの代わりに出場することがある。なお、「INTERNATIONAL」ならスノボーでも代わることがある。


42.闘技場を3人で

まずゴールドソーサーの闘技場に行き、誰でもいいからバトルを始める。始まったら L1+R1を押して逃げる。すると画面がいったん暗くなるので、そこで L1+L2+R1+R2+SERECT+STARTを押しっぱなしにする。これでゲームがリセットされた状態になるので、そのままワールドマップ上のセーブデータをロードし、戦闘(ワールドマップ上の戦闘)にはいる。すると戦闘シーンが闘技場になり、3人で8回戦わなければならない。この時闘技場と同様にちゃんとハンデもつく。出てくる敵は、一体目はそのワールドマップに出てくるモンスターであり、二体目以降は「テスト0(HPは80000)」と「テスト2(HPは20)」×5が交互に出る。なおこの裏技は経験値、ギル、アイテムはもらえず、しかも逃げるとゲームオーバーになるという。「INTERNATIONAL」では使えない。


43.恐怖のものまね

「コマンドカウンター」は組にしたコマンドマテリアを、攻撃を受けたときに発動させる。「ものまね」は一つ前の攻撃をまねる。この二つを組み合わせるととんでもないことが起こってしまう。

例えば、「れんぞくぎり」は「コマンドカウンター」と組にしても発動しないが、「ものまね」で発動させることはできる。つまり一つ前の行動で「れんぞくぎり」を使っていれば、攻撃を受けたとき、れんぞくぎりで反撃する。「コマンドカウンター」=「ものまね」の組を何個もつけていればほぼ無敵。なお、一つ前の行動が「超究武神覇斬」で、この組を8個つけていると120回切り。


44.レベル2段階アップ

「バハムート零式」を育てていくとレベル2からレベル4まで飛んでしまう。ただし「INTERNATIONAL」ではできない。


45.ギルカウンターストップ

ギルの上限は4294967295(2の32乗−1)。これを超えると1になってしまう。