イグニッション・・・の続き   06.06.10

でね・・・



 懸案でありました、スタータースイッチの配線がようやく完成しました。最終的にはこんな感じに成りました。ん〜〜っ、苦労しましたよ。最初からつまずいてイグニッションの配線を焦がしてしまったりしてね。試行錯誤しながら、配線図とにらめっこしてやっと思い通りの動作になりました。
 左からACCスイッチ、イグニッションスイッチ、スターターボタンの順です。で、裏側の緑の配線に常時電力、黄色と黒の結線にACC、黄色の透明カプラー側がイグニッション、赤カプラー側がスターターへのラインです。
 エンジン掛けるときはACCをON、イグニッションをON、スターターボタンで掛かります。停める時はイグニッションOFF、ACCをOFFで完了。ほんとはイグニッションOFFで全部を停めたかったのですがスイッチの関係上2系統になりました。(^^;; ま、しかしこれでキーシリンダーとは完全にお別れということなので、そちらの接触不良で停まることはなくなりました。
 一番下の画像が最終的な取り付け状態です。細目の木ネジでガチ止めしております。配線燃えても直ぐには開けれません。(^^; この状態になって、エンジンをかけてブリッピングはしましたが、まだ走行するには至ってないので安心は出来ませんね。圧着とか甘いかもしれないので実際走ってみたら途中で止まる可能性も有りますよねぇ。
 じゃぁ〜なんで試走しないの?って話なんですが・・・。



 その原因はこやつです。画像では見難いかも知れませんが、錆びて溶け始めてます。ペダルBOXの台座に溶接されたナットは全部6角形で無くなってますわ。(笑)
 スカットル裏に潜り込んで、配線のラーメン大盛り状態と戦ってる時にね・・・首が疲れたからってんでふとフロアに目を落としたわけなんですわ。そしたらカーペットから覗いてる元は6角形だったであろう、赤錆びた鉄の塊が見えたのです。で、恐る恐る捲ったらこんな状態。だぁ〜〜〜っ!こりゃ〜〜ブレーキ思い切り踏んだら曲がるんちゃウッ!?って感じでした。
 とりあえず配線を終わらしてから、今度はペダルBOXの方に取り掛かることにしたわけであります。先ずは現状把握。台座を固定してる4本のボルトをボディ下部から緩めて抜き取ります。しかし・・・、この時点で4本のボルトの内2本は中ほどから千切れて取れてしまいました。ん〜〜、ホント危なかったかも!(汗) 走ってるときに、特にブレーキングしてるときにこんなことになったらしゃれんならんわっ!
 と、冷や汗かきながら取り外したそれは、いい感じでやせ細っておりました。台座の鉄板は半分ぐらいの薄さにされ、ヨーロッパの軽量化に貢献しておりました〜〜っ!>って、おいっ!(^^;
 実はすでにその薄さでは剛性が足りてなかったらしくボルトで停まってたところを支点として少しひん曲がっておりました。少しずつ上へ持ち上がっていってたって感じでしょうか。乗ってる本人が気付いて無かったのが一番怖いですね、ほんと。
 で、このままでは怖くて乗れないので、Shopの方に連絡して在庫確認してみたのですがどうも宜しくないのです。どこにも無いみたい・・・。有る所には有るのかもしれないのですが、無い所には無かったのです。(^^;;;
 だもんで、こやつをなんとか使いまわそうということで台座のみを張り替えることにしました。いつもお世話になっているモーガン乗りのKanさん(溶接のPro)に大体の状況を説明後、採寸していただいて只今製作中でございます。その後に入った情報では、このペダル周りは渋くなりやすいそうなので、ここにグリスUP用のニップルを取り付けてはる方も居られるようです。なぁ〜〜るほどね。



 さてペダルが無いヨーロッパ君は只今、ただの箱と化してます。でも、ペダルが無い時にしか出来ないことっつーのが有ったんですねぇ。それは、フロアの補強です。最近ちょっと床が柔らかいなぁとは思ってたのですが、よくよく観察してみるとヒビが入ってました。これが原因だったんかぁ・・・。ならFRPで補強しようとなったわけです。
 先ずは現状の汚いフロアの掃除です。掃除機で小石やゴミを取ります。懐かしい帽子やどこのだかわかんないイモネジやボルトなどが発掘されました。(笑)
 で、次にドリルの先にカップブラシをつけてFRP樹脂がなじむように足付けです。しかし、これがねぇ、文章にすると簡単なんだけどやってみると大変だったんですわ。ガレージの中ではドアは半分ぐらいしか開かないから、片手にドリル、もう一方の手で掃除機の口をつかんでハンドルの下に頭入れてやるわけですから、もう殆ど万歳状態。想像してみてください、笑えます。(^^)
 で、粗方出来たところでホームセンターへ材料の買出しです。ガラスマットと樹脂と硬化剤と押し付けようのローラーと洗浄用アセトンを買ってきました。ガラスマットはメーター売りだったので少し多いと思ったんだけど、他でも使うかなと思って購入しました。で、しめて5000円ぐらい。
 先ずは大まかな寸法に切ってフロア(前半分だけ)に合わせてみます。そして角っことか浮いてしまう部分は、適当にはさみを入れて密着するように整形しました。そんでもって1回ガラスマットを外しておいて張る部分に塗る樹脂を調合します。今回は久しぶりなので少し多めにと思って100グラムの樹脂に1.5グラムの硬化剤で調合しました。で、それを張る部分にベタベタ塗ってからガラスマットをそぉ〜っと置いて位置あわせ。いい所に置けたら筆で叩くように樹脂共々押さえつけていきました。ある程度樹脂がしみこんでガラスマットが透明になったところで、エア抜きのローラーでブシブシと本押さえ。で、1プライの出来上がりです。これで、大体硬化時間は24時間との事だったので明日まで待つことに。乾いてからあんまし強度が上がってないようならもう1プライと思ってます。



撮影: F601

  <<back>>