◆◆◆◆◆◆◆◆ 『社会保険労務士にチャレンジ!!』 ◆◆◆◆◆ 記述式を中心に、毎日少しずつ配信。ゆっくり着実に、勉強します。 購読は→http://www1.interq.or.jp/~hiromi-n/mm4/index.html ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ =================================================================== 危険物取扱者にチャレンジ   第15号(物理・化学1)基礎物理1 3/17 http://www1.interq.or.jp/~hiromi-n/ =================================================================== こんにちは、UKAROUです。 いよいよ物理・化学編に入りました。 ここでの出題科目は ・基礎的な化学 ・基礎的な物理 ・燃焼について ・消火について です。 出題問題数は10問で、合格ラインは6問です。特に燃焼と消化はそれなりに きっちりと押さえておきたい科目です。 では、今回も眠くならない程度に流します。皆さんの中には、勉強した記憶 のある方もいらっしゃるかと思います。 ------------------ 物質の三態と変化 ------------------ 物質には3つの状態があります。そのことを物質の三態といいます。 物質の三態とは、気体(水蒸気)・液体(水)・固体(氷)のことです。 当然右側ほど温度は低くなります。 ※()内は水での例です。 物質の三態の変化 ・気体(水蒸気)が液体(水)になることを★凝縮★といいます。  ・激しく気化が起こる現象を沸騰といいます。沸騰が起こる温度を沸点と  いいます。水の時は当然100度前後が沸点です。 ・逆に液体(水)が気体(水蒸気)になることを★気化★といいます。  ・そのときにでる熱量を気化熱といいます。 ・液体(水)が固体(氷)になることを★凝固★といいます。  ・そのときの温度を凝固点といいます。水の時は当然0度前後です。 ・固体が液体(水)になることを★融解★といいます。  ・融解の時に必要とする熱を融解熱といいます。 ・気体(水蒸気)が固体(氷)又は固(氷)体が気体(水蒸気)に変わるこ とを★昇華★といいます。 ------------------ 溶解・潮解・風解 ------------------ 次に溶解・潮解・風解について触れます。融解と混同しないようにして下さい。 ・溶解・・・物質が液体に溶けてしまうこと。(例 砂糖水)  ・溶質・・・溶けた物質(例の場合 砂糖)  ・溶媒・・・溶かす液体(例の場合 水) ・潮解・・・固体が空気中の水分によりとける ・風解・・・結晶水を含む固体が、乾燥した空気中に放置したとき、水分が失われ ること。潮解と逆のニュアンスがややある。 ----------- 密度・比重 ----------- ・密度・・・物質1立方センチメートルあたりの質量 ・比重 = 物質の質量/同体積の水の質量 ※つまり水と比較しての重さです。 ・気体の比重・・・蒸気比重・気体比重といいます。0度1気圧の空気の重さとの 比較になります。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 今回はここまでです。お疲れさまです。 小さな点でもいいですので間違い・気づいた点などお知らせいただければ幸いです。 学習における質問も、わかる限りお答えしますし、皆さんの疑問点がわかった方が 助かりますので大歓迎です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――― クリックインカムさんからの配信です。 http://clickincome.net/ ――――――――――――――― /////////////////////////////////////////////////////      発行人 UKAROU  購読の申し込み、解除は下のURLでお願いします。 http://clickincome.net/mg_lt/mag/m00003063.html      メール hiromi-n@m1.interq.or.jp 掲示板などはこちら http://www1.interq.or.jp/~hiromi-n/mm2/index.html /////////////////////////////////////////////////////