================================================================== 危険物取扱者にチャレンジ   第18号(物理・化学4)基礎化学1 3/23 http://www1.interq.or.jp/~hiromi-n/ =================================================================== こんにちはUKAROUです。 基礎の物理が終わって今日から基礎の化学を配信します。 物質の成り立ちと変化について注目してみましょう。 //////////////////////////// 今日の項目(目次) ・物質の成り立ち ・物質の変化 ・化学変化の種類 ///////////////////////////// -------------- 物質の成り立ち -------------- 元素・分子・原子がごっちゃにならないようにしましょう。 ・元素・・・成り立ちや構造の最も簡単な基本的部分。 それをアルファベット記号にしたものを元素記号(例 H、C、F等)という。  ※ただ一種類の元素だけで成り立つ物質を「単体」という。  ※同じ元素で出来ているのにその性質(本質)が違うものを「同素体」といい  ます。 例:ダイヤモンドと黒鉛(鉛筆のしん)など。 ・原子・・・物質を構成する、★最小の粒子★、これ以上の分解が出来ない。電 子と原子核(陽子+中性子)からなる。 ・分子・・・物質の特性を持つための最小限の粒子。(例 H2、H2O、CO2等) ----------- 物質の変化 ----------- 物質の変化には物理変化と化学変化に二分できます。それぞれの違いを理解 して下さい。 ・物理変化・・・物質そのものの変化でなく形や体積など状態の変化のみ。  例:水が氷に変わる。  ※可逆変化(変化の原因を戻すことで元に戻る)である。 ・化学変化・・・物質の本質まで変えてしまう。全く違う物質に変わる。  例:木炭が燃えて二酸化炭素が発生。(C + O2 → CO2)  ※不可逆変化(温度や圧力などを変えても元に戻らない)である。 「2」がぎこちなくなっていますが、テキスト型メルマガの宿命なのでお許し を、本当は「2」の大きささの1/4ぐらいと考えて下さい。 ★化学変化か物理変化かを問う問題がでたら、その変化が(1)物質の本質 までを変えたかどうか? あるいは(2)可逆変化か不可逆変化か?を考慮してみると良いと思います。 実践問題でコツをつかむとよいかも。メルマガでも後ほど練習問題をしますし 市販の問題集を活用するのもいいでしょう。 ---------------- 化学変化の種類 ---------------- 化学変化には例えば次の様なものがあります。 ・化合・・・二つ以上の物質が化学変化により1つの物質になる  2H2(水素) + O2 (酸素) → 2H2O(水) ・分解・・・1つの物質が2つ以上に分解すること。  2H2O(水) → 2H2(水素) + O2(酸素) ・置換(ちかん)・・・物質の1部が他の物と置き換わること。 ――――――――――――――― クリックインカムさんからの配信です。 http://clickincome.net/ ――――――――――――――― /////////////////////////////////////////////////////      発行人 UKAROU  購読の申し込み、解除は下のURLでお願いします。 http://clickincome.net/mg_lt/mag/m00003063.html      メール hiromi-n@m1.interq.or.jp 掲示板などはこちら http://www1.interq.or.jp/~hiromi-n/mm2/index.html /////////////////////////////////////////////////////