================================================================== 危険物取扱者にチャレンジ   第43号(問題、その10) 購読解除→ http://clickincome.net/mg_lt/mag/m00003063.html  貯蔵・取扱の基準 ================================================================== <NEWEB ダイヤル3>   ┏□━□━□━□━□━□━□━□━□┓ 【!】速い。 つながる。      KDDの[NEWEB(ニューウェブ)] 【!!】月額1850円で使い放題!┗□━□━□━□━□━□━□━□━□┛ http://216.71.100.246/a/a.cgi?k0507m0212   ↑ 抽選で現金1万円が当たるプレゼントキャンペーン実施中! ↑ こんにちはUKAROUです。 今回の主な内容は法律科目の「貯蔵の基準」に関する事です。 ※「初めまして」の方は問題についての解説をバックナンバーでご確認な さって下さい。 http://www1.interq.or.jp/~hiromi-n/mm2/b33.txt ※今回は以下の12号に主に対応している問題となっています。 http://www1.interq.or.jp/~hiromi-n/mm2/b.htm では、今回も頑張りましょう。 ----- 問題 ----- ※実力を試してみたい方はそのまま、勉強始めたての方などはバックナンバ ー(主に12号)を一読されてから解かれて下さい。 ☆危険物の貯蔵の基準について次の正誤に答えて下さい。 (1)貯蔵所には、危険物以外を必ず貯蔵しなければならない。 (2)屋内貯蔵所では同一危険物で、自然発火・災害が増大する恐れのあると きは指定数量の10倍以下毎に区分し、各0.5メートル以上の間隔を置く    こと。 (3)ちがう類どうしの危険物を同じ貯蔵所(耐火構造で区分されているときは    同一の部屋)に貯蔵してはいけないが、地下貯蔵タンクは1メートル離せ    ば貯蔵できる。 (4)屋内貯蔵所(屋外貯蔵所も)では危険物を積み重ねる高さは3メートルま    で、第3・4石油類動植物性油類の場合は、4メートルまでである。 (5)屋内貯蔵タンクには、完成検査済み証、点検記録等の書類を備え付ける必    要がある。 (6)屋外貯蔵タンク、屋内貯蔵タンク、地下貯蔵タンク、簡易タンクの計算口は、    計算する際以外は開放しておく。 (7)屋外貯蔵所では危険物を架台で積み重ねる場合高さ6メートルまでである。 (8)第三類の危険物のうち、黄りんその他の水中に貯蔵する物品と禁水性物品と    を同一の貯蔵所に貯蔵しない。 ----- 解答 ----- (1)× 貯蔵所に危険物以外貯蔵しない。 (2)× 各0.3メートル以上の間隔を置くこと。 (3)× 地下貯蔵タンクについてこんな例外規定はない。 (4)○ (5)× 移動タンク貯蔵所は、完全検査済み証・点検記録等を備え付ける。 (6)× 屋外貯蔵タンク、屋内貯蔵タンク、地下貯蔵タンク、簡易タンクの計算口は、      計算する際以外は「閉鎖」しておく。 (7)○ (8)○ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 今回はここまでです。お疲れさまです。 小さな点でもいいですので間違い・気づいた点などお知らせいただければ幸いです。 学習における質問も、わかる限りお答えしますし、皆さんの疑問点がわかった方が 助かりますので大歓迎です。 では今後ともよろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ご連絡事項 ● 「危険物取扱者にチャレンジ、短期合格講座」 あります。 http://www1.interq.or.jp/~hiromi-n/mm2/tanki.html