とにかく外装全て外します。
外し方はまず、サイドカバー+ネジ両サイドで
4つ&クリップ2つ外します。
メットインを外します。まずメットイン底の10ミリのボルト2本、センタースタンドロックレバー
+ネジ、オイル給油口脇の10ミリボルト外してオイルキャップとゴムリング外します。
ハイマウントストップランプ・リアキャリアは
ボルト3つで止まっています。ストップランプ
はカプラーも。これであとサイドカウルのクリップ3つ取ればリアの外装殆ど取れます。
載せ変えの場合ステップも外した方が簡単に出来ます。ステップはボルト4つ。
載せる方のエンジン。クリーニングして腰上付け替えた後です。(^^;
エンジンハンガーがなかなか取れないの・・
2人掛りでやっと外れた。。

このエンジンは排ガス規制のライブディオJの
でキャブを始め、至る所が99年式ZXと違います。駆動系はZXから流用無理ではありませんが、キックが使えない・プーリーが出っ張ってベルトが斜めになる。ベルトの老化が激しい。などデメリットばかりです。流用考える前にDioJ用の物を入れたほうが無難です。。

吸排気はボルトオンでそのまま付きます。
ジェネレーターのカプラーは一緒なので
これはDioJのを使いました。
載せ変え終わって軽くアイドリング。

今回作者はオイルポンプのエア抜きやっていませんが、場合によってはやらなければなりません。やらないと焼き付いてしまう恐れがあります。

載せ変え終了後。所要時間約5時間

途中友達に手伝ってもらったりして
結構順調に行き過ぎていた気がして
よくよく片付けていたら、、
新品のピストンサークリップ1個出てきて
あれぇぇぇええぇ〜〜??使用済みのを1個付けちゃったーーー!!!!(爆死)

一番声を失ったところ・・(笑) クランクが違い駆動系流用効かない所です。
難易度 ただ付けかえるだけなので載せ変え自体それほど難しいものではありません。ある程度のエンジンの知識があれば直ぐに出来ます。
使った工具 +ドライバー・ラチェっト・メガネレンチ・プラハン・ラジペン・プーリーホルダー
用意した物 ZXの腰上(オートボーイのシリンダー)・プラグ・強化ベルト・オイル・(プーリーは後日購入)
煙草の本数(謎) 15本ぐらい(別に意味無し(笑)
戻る