Re: エンディングに関する大胆な解釈


1997-2-21 14:06:23 うふふ。私。

エンディングに関する大胆な解釈 [Earth] へのコメント 1997-2-17 04:52:48

 いろいろ意見があるみたいですね。このようなお話を読むのはとても楽しみです。私の意見は、2つあります。
 まず1つめは、Earth氏の意見に賛同する考えです。これは客観的に見たときであります。我々人類は、何か地球のためにしていることはありますか。リサイクルしているじゃないか、なんてものは駄目ですよ。あれだって、地球へのダメージを和らげているだけで、ダメージを与えているのは変わりません。もし、ためになることをやっていたとしても、その逆の方がずっと大きいのですから。そう、人間が繁栄すると言うことは、地球にとってはマイナスのはずです。そんな生命体は排除したくなるのが普通です(人間でも病原体が入ってきたら排除しますよね?)。
 しかし、1人の人間として見たとき、人間の知能に今1度賭けてほしい、という気持ちになります。これは人間のエゴそのものです。でもしかたありません。このように考えるからこそ、人間がここまで発展してこれたのですから。これが第2の気持ち。一番近いのは、橘氏の考えです。
 あのエンディングでは、どうやらEarth氏の考えたように、全人類はライフストリームとなり、星を見守るようになったと思えます。それは、あの星が取った1つの選択だと思います。私は、この選択も人類が生き残る選択も、どっちでもいいと考えます。しかし、これはゲームの中だからいいのです。
 実際、この地球がこんなことになってしまったらどうしますか(どうしようもないのですが)。そのとき、人類の知性にもう1回賭けてみよう、と思わせるようにしなければならないのでは。今までの行いを見た限り、地球は許してくれそうにありません。これからの人類に課せられた使命は、せめて、地球に許される生き物になろうよ、ではないでしょうか。
 本当にぐだぐだとした文章になってしまいましたが、ここまで読んでくださったあなたに感謝するとともに、ここまで考えさせてくれた、ここのメンバーの皆様、そしてFF7に感謝します。
 さあ、もう1回やるぞ!!
                                 うふふ。私。


[ バック・ナンバーVol.1に戻る ]