エンディングに関する大胆な解釈 [Earth] へのコメント 1997-2-17 04:52:48
僕は初めて書き込むんですが、非常に興味深く読ませていただきました。
いやぁ、なるほど、そういう考え方もありますね。
僕なんかは、人間は動物の一部として、本来あるべき正しい状態への復帰を目指した、それは簡単な道のりではなかったけれど500年後、人は自然の一部としての復帰を成功させた。
と考えました。エアリスは死んでまで、人間を守ろうとした(星を守ろうとしたという解釈もあると思いますが、そこまで妙に達観しているよな女性ではないと僕は思っています)のですから・・・。
最後の笑い声は「現実に生きた」人々の声であると信じたいですね。
だからこそ、エンディングでライフストリームを見つめるのが子供達なんじゃないかなと・・・。
以上です。
僕は皆さんの解釈を具体的な材料を取り上げて云々するつもりは全然ないですので、是非ご意見も聞かせてください。
で、蛇足ですが、ここってなんだか反論を許さない、っていうか、言われたら言い返すっていうか、ささいな思い違いも許さない、そんな雰囲気がします。
初めて知らない事を質問した人に「ガセネタは止せ」と言ってしまったりする姿勢には、ちょっと残念な気がします。
ほんのすこし、考えてから書くだけでもっと幸せな掲示板になれるのに・・・と少し悲しく思います。
言い争いと論争はちがうんじゃないかな、と思います。
相手の言いたいことを曲解して攻めるってのは、ある意味ガセネタですよね。(勝手に相手のことを「想像」して書くんですから)
生意気書いてすいません、でも、書き込みの多く(少し、ではないです)にそれを感じました。
一FFファンとしての意見です、どうか考えてみてください。