酸っぱいウンコ、臭いウンコ

この前は「腸の基礎知識」を書いた。
そやからあんまりおもろなかったやろ。
ごめんなぁ、今回はおもろいで!

この前は「あんたは1.8mの『回腸』で250gのばい菌飼うてて、8リットルのゲロカスを6時間かけてウンコ汁にしてもろうとる」いうとこで終わった。
『回腸』と、その次の『大腸』のばい菌をまとめて『腸内細菌』て言うとる。
この『腸内細菌』が全部で1kg!。
一口に1kg言うてもピンとけぇけんやろけど、例えば餅の青カビ。
あの青いカビだけ1kg集めようと思たら大変やでぇ。

さてこの『回腸の腸内細菌』と『大腸の腸内細菌』は種類が全然違う。
何でか言うたら、『回腸』は塩酸と同じph3の強酸性の『胃液』を通ってきた『酸に強いばい菌』がまず増えてくるからや。
子宮の中にいてるときの『胎児』の腸にはばい菌は全然おらん。
けど誕生三日目の『新生児』にはもう『腸内細菌』がおる。
この『腸内細菌』は母乳とかミルクを飲んでない『新生児』にもちゃんとおる。
この一番初めの『腸内細菌』は『ビフィズス菌』ていう乳酸菌の一種や。
この『ビフィズス菌』は『女性の膣(当たり前か…)』の中にすんでる乳酸菌と同じ種類なんや。
かのナポレオンが寝てるときにチーズの臭いを嗅いで「ジョセフィーヌ(奥さんの名前)、余はもう満足じゃ。」と寝言を言うたというマコトしなやかなスケベ話があるけど、同じばい菌の造る乳酸の臭いやから当然の話や。

乳酸はph4〜5の弱酸性。
この弱酸性の環境の中では酸に強い菌しか生きられへん。
「『お○こ』の酢えた臭い」「少女の甘酸っぱいかぐわしさ」とかいうのは乳酸の臭いなんや。
酸性やから『膣』の中は雑菌が湧かずにきれいなんや。
『膣』の中は石鹸で洗ろたらアカンいうんはこういうことなんや。
石鹸はアルカリ性、中和して中性になったら大腸菌とかが湧いて乳酸以外の酪酸、蟻酸、吉草酸とかを造るから『お○こ』が臭そうなるんや。

話がそれた。
胎児が産道、つまり『膣』を通るときに『膣』をなめて通ってくる。
その『膣』の『ビフィズス菌』がそのまま『回腸』に居着いてミルクの中の『乳糖』を栄養分にして増える。
この『ビフィズス菌』が『回腸』の中に住み着くと『回腸』の中は弱酸性のウンコ汁になる。
酸っぱいウンコ汁が『回腸』の中でタップンタップンしてるんや。

『胃液』を通ってきた上に『回腸』の弱酸性の環境の中ではやっぱり乳酸を造るような酸性に強い菌が居着くことになる。
これがいわゆる『乳酸菌』て言われてる『ブルガリア菌(乳酸桿菌)』とか『コッカス(乳酸球菌)』とかいう『耐酸性菌』ちゅう種類のばい菌なんや。
ちなみに漬物が酸いなるんも乳酸菌の働きや。
ちゅうことは『回腸』ゆうとこはウンコ汁を乳酸発酵するとこなんや、ウンコ汁の漬物や。

「赤ちゃんのウンチは臭くないのになんで大人のウンコはあんなに臭いの?」よく聞く質問や。
赤ちゃんはまだ『大腸』が上手いこと働いてない。
『大腸』の働きいうんはウンコを貯めといて乾かす働きやから、この働きがアカンいうことが赤ちゃんはウンコをチビるいうことなんや。
言い換えたら赤ちゃんはいっつも下痢してるて言うてもええ。
『回腸』のウンコ汁がそのままウンチで出るから赤ちゃんのウンチは酸っぱいような臭いで臭そうないんや。
「『お○こ』が臭い」話と理屈はいっしょや。
乳酸菌以外の菌が湧いたら臭いんや。

さて、ウンコ汁が『回腸』から『回盲弁』を通って流れ込んだ『大腸』の入り口を『盲腸』という。
『回腸』から『大腸』にはいるとこには「『回』『盲』弁」ていう弁があって、絶対に逆流せえへんようになってる。
この『盲腸』から人差指くらいの大きさの『虫垂』という袋小路の小さい腸がとびだしとる。
この『虫垂』のことをみんなは俗に盲腸と呼んでる。
この『盲腸』の大事さいうのんはまたいつか書くとして、弁を通って盲腸に流れ込んだ『回腸のウンコ汁』は『盲腸』に入った途端にごっつい変化する。
難しゅう言うたらみんな訳わからんようになるよって言わんけど、簡単に言うたら「『乳酸菌』がメッチャ減って「『乳酸』を造らへん菌」が増える。
『乳酸』を造らんと酸性度がおちて、今度は酸に弱い『大腸菌』とか『クロストリジウム』とかいう腐敗菌が増えてくる。
つまり身体に害のあるもんをようけ造る菌がゴッつう増える。」ていうことなんや。

みんなこの『乳酸』を造る『乳酸菌』を『善玉菌』ていうて可愛がって、『乳酸』を造らへん菌を『悪玉菌』というて邪険にする。
そやけど「腐敗する」ていうんと「発酵する」いうんはばい菌にとっては同じことや。
ばい菌も生きるために色んなもんを分解して消化吸収する。
人間に都合の良えことを「発酵」て言うて都合の悪いことを「腐敗」呼ぶ。

あんたにとって都合の良えことを『善』と言うて都合の悪いことを『悪』て呼んでるだけの話や。
ばい菌はその種類に応じて、好きな環境で増えて好きなことやってるだけや。
それに『ビフィズス菌』で言うたように『善玉菌』も『悪玉菌』も元はと言えば口から入ってきたもんなんや。
何から?当然食べもんからに決まってるやんか!
さあ、次回から佳境に入るでぇ。









「元気になれば病気は直る」の 見出しに 戻ります

続きが読みたかったら ここをクリック してください。

初めの見出しに戻ります。